研究室概要

本研究室は電気自動車(EV)などに搭載される電気機器および電力系統の高性能化、設計効率化の観点からエネルギー問題の解決を目指しています。

近年、世の中では環境破壊の懸念から「脱炭素化(カーボンニュートラル)」の動きが加速しています。内燃機関をもつ自動車をはじめとした機器の電動化に関しても話題に挙がらない日はありません。電動化に関連して、エネルギーを消費する電気機器の高効率化や軽量化が求められてきています。また、風力発電や太陽光発電などの「クリーンエネルギー」が火力発電に代わる発電方式として注目されています。昨今の世界情勢からも電気エネルギーに関する議論は今後も重要なトピックとなり続ける予想されます。

本研究室では、電気電子工学と情報科学を融合した分野を扱っており、今後の発展が期待されます。2024年のノーベル物理学賞,化学賞はどちらも「人工知能」に関する研究でした。特に化学賞はDeepMind社の生成AIによる「タンパク質設計と立体構造予測」でした。このように,分野によっては人工知能による飛躍的な進歩が見られます。我々は「トポロジー最適化技術」をベースに「生成AI」「強化学習」「進化計算」による革新的な電気機器構造の創出を目指しています。

研究を通して、電磁気学、電気機器学、数理最適化、機械学習と様々な最先端の知識を取得,応用することができます。また企業の方と連携した研究も積極的に行っており、産業応用について学ぶことも可能です。

研究紹介

研究を紹介しています。

研究業績

研究業績をまとめています。

研究室アルバム

研究室のイベント写真を掲載しています。

研究室での活動

研究室での様子をまとめています。

研究室見学や共同研究などのお問い合わせはいつでも歓迎しております。連絡先はこちらを参照ください。

Access

法政大学 理工学部 電気電子工学科 

〒184-8584 東京都小金井市梶野町3-7-2

Department of Electrical and Electronic Engineering

Faculty of Science and Engineering

Hosei University

3-7-2 Kajino-cho, Koganei-city, Tokyo 184-8584, Japan

JR中央線 東小金井駅より徒歩14分

JR中央線 東小金井駅より京王バス東01,東02,武03,「法政大学(小金井市)」下車徒歩1分